テストエンジニアが頑張るブログ

成りたてのテストエンジニアが日々の出来事を書いていきます。

CentOS6.7でApache起動してもドキュメントルートにアクセスできない場合は、iptablesの問題かも。

かなり久しぶりのブログの更新です。(継続していきたい。。)

業務でCentOSに触る機会でてきたので、自身のPCにもインストールしてみた。

CentOS6.7をインストール時に、

php5.3.3とApacheはインストール済み。

コマンド「service httpd start」でhttpdデーモンを起動後に、

「/var/www/html」の「phpinfo()」関数を記載したファイルに

ブラウザからアクセスした際に、「ページを開けません」の文字が。。。

 

ネット上で調べたところ、

CentOS6ではデフォルトでiptablesが有効になっているとの情報が。

http://cos.linux-dvr.biz/archives/47

 

そこで早速「service iptables status」コマンドで確認したところ、

やはり有効になっていた....

無効にしたら、無事にphp.iniの設定情報が確認できた!

 

再起動時に有効にならないように下記のコマンドも実行。

「chkconfig iptables off」

 

初歩的なミスだったが、解決できてよかった!(情報提供者には本当に感謝!)

将来的にはiptablesを理解したいがまだまだ先がながそうです。

 

めげずに一歩一歩進めていきます!

PHPカンファレンスに行ってきました!

12月15日に東京で開催されたPHPカンファレンスに参加してきました!

 

品質管理やテストの自動化に関するセッションが多くあり、

とても為になったと同時に、

これらの分野がPHP業界でも注目が高いことが伺えました。

 

テストの自動化に関するセッションの中で何度か登場した、

selenium」、「Jenkins」やテストフレームワークである「codeception」などを

業務で部分的に活用できるのではないかと感じたので、

詳しく調べてみようと思います!

 

参考になる事例が多く紹介されていて、

カンファレンスに参加してよかったと感じています!

 

来年も参加するぞ!

人生初のMacPCを購入しました!

先日、Apple公式サイトにて整備済み品のMacbook Air 13インチを購入しました!

古いバージョンのノートPCですが、性能的には申し分ないと思っています。

 

これまでずっとWindowsPCのみ使っていたので、

人生初のMacPCになります!

 

セットアップのみしか行ってないので、

触っていく中で少しずつ操作に慣れていきたいと思います。

 

ブログの更新も頑張らないと。。。。

 

技術書典5に参加してきました!

本日、初めて「技術書典5」というイベントに参加してきました!

IT関連の同人誌が販売されるイベントで、今回で5回目らしいです。

 

11時過ぎ頃に会場に到着したときは思っていた以上に

大行列で、30分ほど並んでいました…。

コミケかよ!と一人で心の中で突っ込んでいましたw)

 

会場も大盛況で、なかなか思うように動けませんでしたが、

何とか自身が購入しようと考えていた本は無事に買うことができ一安心。

 

ちなみに今回購入した本は下記の3冊です。

  1. テスト設計入門2018年度版
  2. DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~
  3. AWSをはじめよう ~AWSによる環境構築を1から10まで~

※2と3はセット価格で購入しました。

 

会場ではとても興味が惹かれる本が他にも数多くありました。

また今現在の流行も知ることができ、とても充実した時間を過ごせました!

 

このような発信の場があることによって、

技術の発展にも繋がっていくと感じましたので、

今後ぜひ続いてほしい!

(自分もいつか本を書けたらいいな・・・)

 

次回も是非参加したいと思います!

ではまた!

 

「グルメなテスト テスト設計 - レビュースペシャル 」というセミナーに参加してきました!(9/25)

 2週間ほど前になりますが、

グルメなテスト テスト設計 - レビュースペシャ

というセミナーに参加してきました。

 

自身でのソフトウェアテストに関するセミナーが今回初めてでしたので、

とても貴重な経験になりました!

 

セミナーでは、

ソフトウェアテストの基礎的な内容(テストの7原則、テストの種類など)や

登壇者の会社で実際に行われているテストプロセスの流れの説明などが話されていました。

実際にセミナーで利用されたスライドは下記のURLにて公開されていますので、

興味のある方はぜひ見てみてください!

d-cube.connpass.com

 

特に自身がためになると感じたのは、主に下記の4点です。

1.ソフトウェアの修正コストは開発プロセスが進むにつれて、

 飛躍的に増えるということ。

(納入時点での追加コストは要求仕様時の約200倍!)

 

2.テスト条件を複数人で話し合うことで、

 多角的にテスト条件を洗い出すことができ、結果的にテストの質が上がること。

 実際にペアワークでは、ペア相手に気付かされたテスト条件がありました。)

 

3.テスト結果は、第三者や1年後の自身がみてもわかるように記載すること。

 (とにかくテストを多くすることに意識が行きがちで、

  あまり意識できていませんでした・・・)

 

4.開発エンジニアがチェッキング(単体テスト及び結合テストなど)を行い、

 テストエンジニアはテスティング(システムテストなど)を行うのが

 理想であること。

 (今までテストエンジニアが単体テスト結合テストを含めてすべてを行うのが

 当たり前のことだと思っていたので、ハッとさせられました!)

 

やはり、セミナーに参加することで視野が広がり、多くのことが学べると感じたので、

今後も継続していろいろなセミナーに参加していきたいと思います!

 

ではどこかのセミナーでお会いしましょう!

テスト設計コンテスト '19-U30 チュートリアルに参加してきました!

先日、東京にて開催された

テスト設計コンテスト'19-U30チュートリアル

に参加してきました!

 

30歳までの若手のテストエンジニアを対象にしているセミナーで、

数十人とかなり集まっていました。

 

セミナーでは主に、開発工程と同様にテスト工程も多くの段階を踏んで初めて、

質の高いテストケースを作成できるという内容だったように思います。

 

セミナーの中で、テスト技法を利用する前段階に整理や分析段階など多くの工程があることを知り、日々の業務の中でテストケースが思うように作成できなかった要因が1つ分かったと感じました!

 

自分は今までテストベースからいきなりテスト技法などを駆使してテストケースを作ろうと躍起になっていました(´;ω;`)

セミナーで学んだ考え方などは、日々の業務をする中で意識して取り組んでいきたいと思います!

 

ではまた!

「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 」を読んでみました。

こんばんは、Hatiです。

 

ソフトウェアテストの基礎を学べる本がないかネットで探してみたら、

下記の本が紹介されていましたので、さっそくkindle版を購入して読んでみました!

 

「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】」

 

知識があまりなくても、読みやすい書籍でした。

ソフトウェアテストの目的から、

ブラックボックステストホワイトボックステストや探索的テストなどの技法まで

網羅されており、初心者にはぴったりだと感じました!

 

特に境界値分析や同値分割などは業務にすぐに活かせると感じたので、

さっそく活用したいです!

 

一度で終わらずに、

繰り返し読んで理解を深めていきたいと思います!